
熊本市東区のシロアリ駆除業者の一覧です。白アリ(白蟻)の駆除や被害対策、予防(防除、防止)、調査、リフォーム工事等を扱う会社の情報を紹介しています。
また、費用を相場より安い値段・価格で依頼する方法や、シロアリ駆除の注意点も紹介しています。熊本市東区のシロアリ駆除業者の一覧です。白アリ(白蟻)の駆除や被害対策、予防(防除、防止)、調査、リフォーム工事等を扱う会社の情報を紹介しています。
また、費用を相場より安い値段・価格で依頼する方法や、シロアリ駆除の注意点も紹介しています。熊本市東区のシロアリ駆除業者の一覧です。白アリ(白蟻)の駆除や被害対策、予防(防除、防止)、調査、リフォーム工事等を扱う会社の情報を紹介しています。
また、費用を相場より安い値段・価格で依頼する方法や、シロアリ駆除の注意点も紹介しています。熊本市東区のシロアリ駆除業者の一覧です。白アリ(白蟻)の駆除や被害対策、予防(防除、防止)、調査、リフォーム工事等を扱う会社の情報を紹介しています。
また、費用を相場より安い値段・価格で依頼する方法や、シロアリ駆除の注意点も紹介しています。熊本市東区のシロアリ駆除業者の一覧です。白アリ(白蟻)の駆除や被害対策、予防(防除、防止)、調査、リフォーム工事等を扱う会社の情報を紹介しています。
また、費用を相場より安い値段・価格で依頼する方法や、シロアリ駆除の注意点も紹介しています。
熊本市東区で利用できるシロアリ駆除サービス
シロアリ110番

シロアリ110番は、日本全国に対応したシロアリ駆除業者です。
また、シロアリ駆除料金が全国平均¥2,200/㎡よりも安い¥1,200/㎡となっています。
さらに、契約後の追加料金もなく、施工後は5年間保証が無料です。
もちろん、相談、事前調査、見積りを無料で行ってくれます。
見積りを検討した結果、キャンセルしても料金はかかりません。
無料相談は、疑問点・不安な点を記入するだけなので、数分で完了します。
⇨ シロアリ110番の公式サイトはこちら
熊本市東区でシロアリの駆除対策・予防ができる業者
青山商事有限会社
青山商事有限会社は1947年に開業した長い歴史を持つ会社で、賃貸マンションや宅地造成・エクステリア工事等を手がけています。シロアリ駆除にも対応しており、エコボロンを使用した人体に外のない駆除を行ってくれます。住所 | 熊本県熊本市東区佐土原2丁目7-55 |
---|---|
ホームページ | 青山商事有限会社のサイトはこちら |
対応害虫 | シロアリ |
クラシオ株式会社
クラシオ株式会社は住宅のリフォームや害虫駆除・耐震工事といった業務を取り扱っています。家の状態を判断するプロであるハウスドクターが住宅の診断を行い、適宜必要なメンテナンスを行ってくれます。住所 | 熊本県熊本市東区健軍4丁目13-22 |
---|---|
ホームページ | クラシオ株式会社のサイトはこちら |
対応害虫 | シロアリ |
有限会社西日本防疫
有限会社西日本防疫はシロアリをはじめとする害虫全般の駆除を専門的に手がけている害虫駆除のプロ集団です。気軽に相談することができ、安心保証付きのサービスを提供してくれます。住所 | 熊本県熊本市東区長嶺東1丁目4-149 |
---|---|
ホームページ | 有限会社西日本防疫のサイトはこちら |
対応害虫 | シロアリ、ゴキブリ、ノミ、ダニ、スズメバチ他 |
共栄電建
共栄電建は熊本市を拠点とし、リフォームや増改築・シロアリ駆除といった住まいに関する様々なサービスを提供しています。自社施工を特徴としており、責任を持って丁寧な施工を行ってくれます。住所 | 熊本県熊本市東区長嶺南5丁目3-163 |
---|---|
アクセス | 「小峯バス停留所」から徒歩5分/「長嶺小学校入口停留所」から徒歩5分 |
ホームページ | 共栄電建のサイトはこちら |
対応害虫 | シロアリ |
熊本市東区でシロアリ駆除ができる業者の一覧は以上です。
なお、希望の業者が見つからなかった場合は、次に掲載する、熊本市東区の近隣地域の業者をご覧ください。
熊本市東区の近隣地域のシロアリ業者の一覧
熊本市東区の近隣地域にあるシロアリ駆除ができる業者の一覧を掲載しています。
熊本市北区(3) / 熊本市中央区(1) / 合志市(1) /
熊本市東区の近隣地域でシロアリ駆除ができる業者一覧は以上です。
白アリ(白蟻)の駆除や被害対策、予防(防除、防止)、調査、リフォーム工事等を利用したい場合に、参考にしてみてください。
>>熊本県全域はこちら
シロアリ駆除の相場と費用
シロアリ駆除の相場
シロアリ駆除は業者によって様々です。ですので、適切な料金相場がわからなければ高額な請求をされても気がつかない場合があります。一例として、一般財団法人 経済調査会によるとシロアリ駆除の相場は1㎡あたり¥2,420〜¥3,900と公表されています。
この価格を大きく上回るようであれば、何がそんなに高いのかキチンと説明を求めましょう。逆に大きく価格を下回るようであれば、追加料金などは無いのか問合せましょう。
シロアリ駆除の費用
シロアリ駆除に必要な費用を計算する場合、基本的に以下の3つの要素が関係してきます。- シロアリの種類
- 消毒する面積
- 使用する薬剤
シロアリ種類 | 発生地域 | 発生時期 | 数 | 被害場所 |
---|---|---|---|---|
ヤマトシロアリ | 日本全国 | 4~6月 | 2~3万 | 主に床下 |
イエシロアリ | 瀬戸内海沿岸、四国、九州、沖縄 | 6~7月 | 数百万 | 建物全体 |
アメリカカンザイシロアリ | 千葉,東京,神奈川,大阪,兵庫,和歌山,広島,鹿児島 | 6~10月 | 2~3千 | 建物全体 |
ダイコクシロアリ | 沖縄 | 1年中 | - | 建物全体 |
対して「イエシロアリ」や「アメリカカンザイシロアリ」の場合、被害は建物全体に及び、消毒面積が大きくなります。そのため、この2種が発生した場合駆除費用が高額になる傾向にあります。
シロアリが発生する季節は、温かくなる春から秋までの間。4月から10月になります。 シロアリは水が大好きですので、雨がよく降る梅雨の時期は特に注意が必要です。雨漏りをするようでしたら急いで補修されるのが良いでしょう。
「ダイコクシロアリ」は、沖縄県を中心に発生します。これは、ダイコクシロアリが乾燥を好む。という事が理由です。そのため1年中気温差が少ない沖縄県に集中してしまいます。ダイコクシロアリは日本では珍しいシロアリで、他のシロアリとは生態が異なるため、早期発見が難しいです。そのため、被害に遭っていることに気付きにくく、プロによる定期的な点検が必要になります。
駆除方法
シロアリ駆除方法としては、大きく2種類あります。- 駆除剤散布
- ベイト剤
対してベイト剤は、ゴキブリ退治に使うホウ酸団子のようなもので、巣に持ち帰らせて巣ごと根絶するものです。
当然ですが、両方を行う事で効果が高くなります。この駆除剤散布による「駆除」とベイト剤による「防止」を合わせて「防除」と言います。
シロアリ駆除業者の見積もりを見た時に、「防除」工事をしてくれるのか、この価格は「防除」費用なのか?しっかりと問合せましょう。
シロアリの発生しやすい場所
シロアリの発生しやすい場所は、以下のようなものがあります。発生場所 | 詳細 |
---|---|
水回り周辺 | お風呂 洗面所 トイレ 台所 |
玄関・勝手口 | 上がり框(はつり) ドア枠 玄関幅木 ポーチ柱 ポーチ袖壁 |
庭・家の周り | 木杭 木柵 切り株 廃材 ウッドデッキ 外部手洗い場 ガーデニング |
天井・屋根裏 | 雨漏り |
このような場所で、シロアリを発見した場合は、すぐに対応しないと被害はどんどんと広がっていきます。
シロアリは「中古住宅」や「古いアパート」「木造住宅」だけに発生するものではありません「新築の一軒家」や「マンション」「リフォーム済みのお家」にも発生する事があります。
例えば、お隣さんがすでにシロアリ被害にあっている場合や、お庭にウッドデッキや枕木を放置している場合。新築一軒家であってもシロアリ被害に遭う可能性が高まります。
マンションの場合、シロアリはコンクリートをかじって侵入する場合があります。その時、マンション構造内部に使われいてる断熱材がシロアリの餌になってしまい、巣を作ってしまいます。ですので、鉄筋コンクリートだから安心。軽量鉄骨を使っているから安心。なんてことはありません。
一軒家や住宅の場合は新築の時点でしっかりとシロアリの防除工事を施しておきましょう。マンションのオーナーも同様です。賃貸マンションに住んでいる人は、ベランダのプランターや鉢からシロアリが入り込む事があります。必要なければ廃棄してしまうと安心です。